ラップ使用率
2009年 02月 12日
薄っぺらいのにやたら出てしまうラップのゴミ。
たくさん使っていくと罪悪感にも似たような心地悪さ。
引っ越してくる前から気になってはいたものの実行に移せずにいましたが
長野に来た数年前から少しずつ減量に成功しています。
プラスチックはあまり好きではありませんが
チンするためのフタが、大・中・小あります。
ラップをやめて、チンにも保存にもこれを使います。
陶製の器もフタつきのモノがあります。
保存もok、食卓に出すのもそのままで様になります。
残ったおかずを深めの器に入れて、平らなお皿でフタをするっていうのも手です。
――――――――
おにぎりも昔はラップは使っていませんでしたよね。
おばあちゃんが握った「塩だけのおむすび」がとても美味しかった記憶があります。
ボウルに塩水を用意して手にも少々お塩をかけつつ
にぎにぎ、にぎにぎ、とむすんでいくおにぎり。
とっても美味しく思えるのは、なぜなんでしょう。
忙しい時は大変だけど、少し時間のある時は
ラップなしで握ってみてはどうでしょう。気分も変わるかもしれません。
海苔をグルグル巻きにして真っ黒くろすけにしたり
1枚だけペタリと貼って三角おにぎりらしく(?)してみたり
小さく小さくひと口サイズにしてみたり
お弁当用の旗(ピック)を差したり
たわら型に作ったモノを山積みにするだけで
子供たちは喜びます。何の技も要りません。笑
たくさん使っていくと罪悪感にも似たような心地悪さ。
引っ越してくる前から気になってはいたものの実行に移せずにいましたが
長野に来た数年前から少しずつ減量に成功しています。
プラスチックはあまり好きではありませんが
チンするためのフタが、大・中・小あります。
ラップをやめて、チンにも保存にもこれを使います。
陶製の器もフタつきのモノがあります。
保存もok、食卓に出すのもそのままで様になります。
残ったおかずを深めの器に入れて、平らなお皿でフタをするっていうのも手です。
――――――――
おにぎりも昔はラップは使っていませんでしたよね。
おばあちゃんが握った「塩だけのおむすび」がとても美味しかった記憶があります。
ボウルに塩水を用意して手にも少々お塩をかけつつ
にぎにぎ、にぎにぎ、とむすんでいくおにぎり。
とっても美味しく思えるのは、なぜなんでしょう。
忙しい時は大変だけど、少し時間のある時は
ラップなしで握ってみてはどうでしょう。気分も変わるかもしれません。
海苔をグルグル巻きにして真っ黒くろすけにしたり
1枚だけペタリと貼って三角おにぎりらしく(?)してみたり
小さく小さくひと口サイズにしてみたり
お弁当用の旗(ピック)を差したり
たわら型に作ったモノを山積みにするだけで
子供たちは喜びます。何の技も要りません。笑
■
[PR]
by soronoki
| 2009-02-12 09:26
| * 日々のコト